LOADING...

内科一般INFORMATION

AS A PRIMARY CARE DOCTOR WHO STAYS CLOSE TO NAGASAKI

SCROLL

CONCEPT気軽に相談できる
「かかりつけ医」として。

風邪をひいたなどの代表的な内科疾患から、はっりきと原因は分からないけど体調がおかしいなど、日々の体調の中で気になることや不安な症状が出てくることは、誰にでもあるものです。
「どの病院に行けばいいの?」「何科を受診すればいいの?」と迷われたときは、まず当院にご相談ください。身近な“かかりつけ医”として、幅広いお悩みに丁寧に対応いたします。

白髭内科医院 院長が患者さんと話をしている様子

EXAMPLEこんな症状ありませんか?

  • 風邪をひいた
  • 熱がある
  • お腹が痛い
  • 食欲不振
  • 下痢・便秘
  • 健康診断で再検査を勧められた
この他にもお身体のことで気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

VACCINEワクチン接種・予防接種

インフルエンザとコロナウイルスの予防接種を実施します。
必ず予約をお願いします。

tel.095-822-5620

インフルエンザ予防接種

自治体からの助成がある方
自治体が決めた金額(長崎市の場合2,200円)
非課税の方
0円
全額自己負担の方
4,000円(税込)

コロナ予防接種

自治体からの助成がある方
自治体が決めた金額(長崎市の場合3,000円)
非課税の方
1,500円
全額自己負担の方
15,000円(税込)

高齢者等肺炎球菌予防接種

助成回数1回
(過去に23価ワクチンを接種したことがあるかた(公費・自費は問わない)は対象外)
2,200円

接種料金の免除について

次の1から3のいずれかに該当するかたは、各種証明書を持参すると接種料金が無料になります。

1. 市民税非課税世帯のかた
当年度の世帯主の市民税非課税証明書(写し可)
(接種者本人または同一世帯員が、後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証または限度区分が(区分Ⅰ)、(区分Ⅱ)の後期高齢者医療資格確認書もしくは介護保険負担限度額認定証をお持ちの場合はそれぞれの認定証の写しでも可)

2. 生活保護受給世帯のかた
長崎市福祉事務所公費負担診療依頼証

3. 中国残留邦人等に対する支援給付の支給決定がされているかた
中国残留邦人等本人確認証

【対象者以外のかた】
全額自己負担での接種となります。

高齢者等肺炎球菌予防接種について

高齢者等帯状疱疹ワクチン

対象者
令和7年度に65・70・75・80・85・90・95・100歳以上となる市民の方。
接種当日60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方。

種類
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス)、乾燥弱毒生水痘ワクチン(ビケン)

料金

不活化ワクチン
(シングリックス)
課税世帯 10,000円×2回
非課税世帯 5,000円×2回
生活保護受給者・中国残留邦人等 無料
生ワクチン(ビケン)
課税世帯 4,000円
非課税世帯 2,000円
生活保護受給者・中国残留邦人等 無料
高齢者を対象とした帯状疱疹予防接種(定期接種)について